1880年 | 岐阜県恵那郡付知村(現中津川市付知町)に生まれる |
1900年 | 東京美術学校(現東京芸術大学)西洋画科に入学 同級生に青木繁がいた |
1909年 | 第3回文部省美術展覧会に<蝋燭>を出品、褒状を受ける |
1910年 | 実母の死を機に故郷に帰り、そのまま6年を過ごす |
1916年 | 再び上京して第3回二科会展に出品、 二科会会員に推挙される |
1930年代より | 墨絵を描き始め、晩年書も書くようになる |
1932年 | 豊島区長崎町(現千早)に移り住み、 生涯にわたりここで生活する |
1940年代より | 輪郭と平面による独特なスタイルの油絵になる |
1964年代には | 日本各地でも数多く個展が開かれるようになる さらにパリで個展を開催 |
1967年 | 文化勲章を辞退する |
1977年 | 8月1日死去 享年97歳 |